ファンが随分と長時間回り続けたこともあり,異音を発する様になってしまいました.今年の夏に交換することに決めましたが中々手が回らず,夏の暑さが過ぎ使わなくなってようやく改造に着手しました.ファンのメーカーや仕様は分かりません.手に入れるべきは,DC 5V 50mm角の製品です.DC 12Vのファンは入手しやすいと思いますが,5Vで50mm角というのが余り無く,単独で購入すると結構な費用となります.ここは細かい事を気にしても余り意味は無いので入手コストだけで決めてしまいました.バラすのがちょっと面倒なのですが,「ノートPC用折り畳みクーラー」が好都合です(USBで動かすので5Vで,しかも50mm角が2個です).
あきばおーの通販でちょうど安いものがあったのでこれをゲット.
主な仕様
回転速度 : 2500〜2600rpm
ノイズレベル : 25dB
エアフロー : 23cfm
寿命 : 20,000時間
●折り畳みクーラーのフレームから取り外す
リベットが中々の曲者で,簡単には取れません.裏面からφ3.5mmのドリルで穴を開けます.深さは4mm程.中心がずれない様に気を付けます.アルミ材と思われますので鉄よりは楽ですが,それなりに面倒です.覚悟して8本抜いて下さい(残りの1個は何処かへ保管).
●GTone 速度切替スイッチの配線を外す
ファンからのラインとUSBのパワーのラインがスイッチに半田付けされているので外します.
●GTone ファンとUSBのパワーライン(GND?)を外す
熱収縮チューブがついているファン側(緑)とUSB(黒)が接続されているのでこれを外します.
●GTone フレームからUSBケーブルを外す
コードキーパーがナットで固定されているので外し,USBコードを外します.速度切替スイッチはどちらでも.
●GTone ファンを外します(6角レンチ)
●後はお好みですが...5.5mm/センター2.1mmのDCジャックにFANからのコードを延長しないで半田付け(銅色をHOT(センター)/シルバーをCOLDにしてみました).USBコードのバラ側にDCプラグを半田付け.センタープラスにて.
結果的にフレームとコードが分離してすっきりしました.ファンの青色LEDは不要ですが取り敢えず外さずそのままにしてあります.
●テスターで導通/絶縁の確認をしてOKならばUSBポートから給電.
風量はちょっと下がった感じがしますが,物凄く静かになりました.怪しげな青い光が何とも.
ネット放浪-あれやこれや Top > PC周辺機器 > BIRD GTone INTERCOOLER ファン交換
2010年11月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41707697
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41707697
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック