http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03439/
代用出来るものが無いかと思って探せばあるんですね.
AREA 『奥沢一丁目』AR-UPIPO-A
http://www.area-powers.jp/denki/supply/uspipoa.html
等のシリーズ.玄人志向ならKRCV-USB.変換名人 MB-USB2も発見.
ジャンパー飛ばして,USBの変換アダプタを使えば(カモン2AA-10等のA-Aケーブル使えば変換の必要無し)ほぼ同等品に出来そうです.メスのコネクタが嫌ならヘッダーを抜いて自分好みのコネクタを実装すればok(かも).
基板を新規に製作する時にはついでに面付け出来る様にしておこう.
---2010 9/5追記---


テスターで導通/絶縁の確認.A-AケーブルとUSBメモリを接続し,無事OSに認識されました.
基板上のLEDはあっても無くても良いと思いますが,この製品は電源が供給されていると赤色で点灯し,通電状態の確認をする事が出来ます.